自宅の部屋をスケッチしよう

カテゴリー │建築パース

1消点透視図法は目の高さ上のラインの1点に奥行き方向の線が集まります。1消点透視図法を使って自宅の部屋等をスケッチしてパース力をアップさせましょう。床面に家具の位置を配置して上に立ち上げるように描いていきます。



手描きスケッチパース通信講座受講受付中です
詳細はこちら

講座終了後も、お仕事で制作されたパースの添削をさせていただきます。上達するまで、半永久的にご活用できます。

受講料¥20,000




 

手描きパースの描き方、2消点透視図法

カテゴリー │建築パース



消点がふたつある2消点透視図法で描いた住宅のパースです。消点が近いと近くから見た設定になり屋根が見えません。消点を遠ざけると、遠くから見た設定になり、屋根が見えます。屋根を見せたい時は、消点を遠ざけます。消点が紙の中に入らない時は、小さく描いて拡大コピーをとります。


 

スケッチパース通信講座受講生の方々へ

カテゴリー

スケッチパース通信講座受講生のかたから「申し込んでから1年ぐらいたってしまいましたが、まだ添削してもらえるでしょうか?」というお問い合わせをいただきました。1回、申し込んでいただくと期限は特にありませんので、まだ手をつけてないかたは、年月が経っていても添削を承ります。どんどん課題を送ってください。


 

1消点透視図法を利用して風景画を描く

カテゴリー │建築パース

線路に立って地平線方向を見ると、平行であるはずの線路が、地平線上の1点に集まるように見えます。
この点を消点と言い、このように描く図法を1消点透視図法(消点が一つだけある)と言います。この1消点図法を使って風景画を描くことができます。



手描きスケッチパース通信講座受講受付中です
詳細はこちら

講座終了後も、お仕事で制作されたパースの添削をさせていただきます。上達するまで、半永久的にご活用できます。

受講料¥20,000




 

手描きパースの描き方、屋根の軒の影

カテゴリー

パースで影は大切な役割をはたします。
軒の下に影をつけると、軒の出が強調されます。





 

手描きパースの描き方、線の強弱をつける

カテゴリー │建築パース

単調な線でなく、線の強弱をつけることで、表現力はより増します。
CADの線だと、どうしても単調になってしまうので、CADのパースの上から手描きで補修してもいいかなと思います。





 

手描きパースの描き方、屋根の描き方

カテゴリー │建築パース

屋根の納まりをスラスラ描けるようになるには、日頃のスケッチが大切です。スケッチブックを片手に外へ出て、御近所の屋根をスケッチして回りましょう。





 

パース通信講座生徒さんの作品

カテゴリー │建築パース





スケッチパース通信講座の卒業生のかたが、お仕事で制作された作品です。手描きのイメージが伝わり、契約に結び付いたそうです。嬉しい限りです。
本講座では、修了後も追加料金なしでお仕事で制作されたパース等の添削も承っております。描き方の基本をマスターして、お仕事に応用して上達していただくという考え方をしておりますので、修了後もフォローさせていただいております。パースは、少し欠点を修正するだけで、見栄えが変わりますので、添削を受けることは大切です。
こうやって、修了後も作品を送っていただけると、お仕事に活用していただいていることがわかり、私も嬉しいです。



 

手描きパースの描き方、陰影をつける

カテゴリー │建築パース

陰影をつけることで、明確な形、存在感、空気、光を表現することができます。


線の強弱をつけたり、線をかすれさせたりして味を出します。CADではつけにくい味わいも、手描きだと自由自在にできます。



影をつけると、凹凸感が表現でき、棚は、より棚らしくなります。

手描きは難しいという勘違いが、パースはCADに頼っている人が多い一因になっているように思います。


打ち合わせに役立つ手描きスケッチパース通信講座、受講受付しております

受講料¥20,000

↓ ↓ ↓
http://kazushi.hamazo.tv/e3380133.html


講座終了後も、お仕事で制作されたパースの添削,描き方の相談を追加料金なしで承ります。上達するまで、半永久的にご活用できます。



 

手描きパースの描き方、等分割の仕方

カテゴリー │建築パース

透視図で描いた長方形を等分割するやり方です。



3分割以上も同じやり方でできます。左へ行くほど、遠近法が効いて横幅が狭く見えます。


手描きスケッチパース通信講座

詳細はこちら




 

スケッチパースの効果

カテゴリー │建築パース





5年ほど前にスケッチパース出張講座でお伺いした設計事務所の所長さんと久しぶりにお会いしました。あれから所員全員で練習してかなり上達し、お仕事にも活用されているそうです。「講座を受けるまでは、やみくもに練習していたのであまり上達しなかったけど、講座を受けてコツがわかったので、それからの上達は、早かった。」と言っていただきました。スケッチパースが役立つのは、計画初期段階で、打ち合わせの席で施主さんの前で描くことでイメージが伝わり、打ち合わせもはかどります。施主さんの希望のイメージも、話を聞いてその場で描いてあげることができるので、それが買われ、仕事を受注できたこともあったそうです。また、現場でも、スケッチを描いて、職人さんや大工さんにイメージが伝わり、施主さんから、イメージどおりのものが出来上がるという信頼感が得られます。施主さんも描いてもらったスケッチを記念にとっていてファイルされているそうです。今はCADがあるので、手描きはできなくてもいいという声も聞かれますが、情報がデーター化される前の初期段階では、手描きによるやりとりが必要です。そこが大事なポイントになります。