2007年11月16日16:29


最近、施主さんの目の前でサラサラッとスケッチが描けるようになるように、パースを教えてほしいという依頼がよくあります。打ち合わせ中に自由自在にスケッチパースが描けると話がスムーズに進みます。またプロ顔負けの情報収集をしている施主さんにプロとしてのスケッチのテクニックを見せることは非常に効果的です。画像は私の師匠である宮後浩先生が出版した本です。定規を使わずフリーハンドで描けるようになるよう指導しています。実際、某大手住宅メーカーもこれを社員教育に取り入れ、宮後先生はこの会社の全国の営業所を講師として飛び回り成果をあげています。東京などでもよく早描きスケッチパースセミナーが開かれていますが、すぐに定員でいっぱいになるそうです。私も以前に住宅会社や建築士会で出張講座をさせていただき、「今までパースを描く時は構えてしまってなかなか描けなかったが、こんなに簡単に描けるとは思ってなかった。」というお声をいただきました。現在も出張講座受付中です。
早描き営業スケッチパース講座≫
カテゴリー │建築パース


最近、施主さんの目の前でサラサラッとスケッチが描けるようになるように、パースを教えてほしいという依頼がよくあります。打ち合わせ中に自由自在にスケッチパースが描けると話がスムーズに進みます。またプロ顔負けの情報収集をしている施主さんにプロとしてのスケッチのテクニックを見せることは非常に効果的です。画像は私の師匠である宮後浩先生が出版した本です。定規を使わずフリーハンドで描けるようになるよう指導しています。実際、某大手住宅メーカーもこれを社員教育に取り入れ、宮後先生はこの会社の全国の営業所を講師として飛び回り成果をあげています。東京などでもよく早描きスケッチパースセミナーが開かれていますが、すぐに定員でいっぱいになるそうです。私も以前に住宅会社や建築士会で出張講座をさせていただき、「今までパースを描く時は構えてしまってなかなか描けなかったが、こんなに簡単に描けるとは思ってなかった。」というお声をいただきました。現在も出張講座受付中です。
この記事へのコメント
お久しぶりです。
その節はお世話になりました!
足跡からおってきました~
また頼むかもしれませんのでその折はよろしくお願いしますね!
その節はお世話になりました!
足跡からおってきました~
また頼むかもしれませんのでその折はよろしくお願いしますね!
Posted by よっしー
at 2007年11月16日 20:20

コメントありがとうございます。
こちらこそよろしくお願いします。
こちらこそよろしくお願いします。
Posted by KAZUSHI
at 2007年11月16日 20:45
