2009年12月02日12:29

通信講座の受講生のかたから「下描きの不要な線を消すのに、いい方法はないでしょうか?」というご質問をいただきました。私は鉛筆の線を消す時は、この「練り消しゴム」を使っています。意外と使っている人は少ないようです。消す力は、弱いですが、粘土のように形を変えることができるので、細かいところを消す時は、先を細くして消すことができます。軟らかい鉛筆でしたら、上から押さえつけたり、軽くこするだけで消えます。字消し板を使う必要は、ありません。消す時に紙が黒くなったり、傷んだりすることもありません。消しかすが出ないので客先で使う時や、野外でのスケッチに役立ちます。
練り消しゴム≫
カテゴリー │建築パース

通信講座の受講生のかたから「下描きの不要な線を消すのに、いい方法はないでしょうか?」というご質問をいただきました。私は鉛筆の線を消す時は、この「練り消しゴム」を使っています。意外と使っている人は少ないようです。消す力は、弱いですが、粘土のように形を変えることができるので、細かいところを消す時は、先を細くして消すことができます。軟らかい鉛筆でしたら、上から押さえつけたり、軽くこするだけで消えます。字消し板を使う必要は、ありません。消す時に紙が黒くなったり、傷んだりすることもありません。消しかすが出ないので客先で使う時や、野外でのスケッチに役立ちます。