CGと手描きの併用

カテゴリー │建築パース

手描きパースを修得しようとする人がこのところ増えてきていますが、1から10まで手描きで制作する必要はありません。CGと手描きにはそれじれ一長一短あって、CGは見る角度を自由に変えたり修正がしやすいが味がでない、手描きは味はでるが構図の変更や修正がしづらいという特色があります。それぞれの長所を併用すると効率よく制作でしきます。おおまかな構図は3DCADでとって、好きな構図がみつかるとそこで印刷し、こまかいところは手で描く。あるいは、最後までCGで制作して、できるだけ薄く印刷し、その上から色鉛筆でグラデーションをつけると手描きパースに早変わりします。


同じカテゴリー(建築パース)の記事
パースのトレース
パースのトレース(2020-09-30 08:04)


 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
CGと手描きの併用
    コメント(0)